へなちょこブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は、日記にまったく手が回りませんでした・・・。
ごめんなさい・・・。 ねぇ、ほんとに・・・。 (↑おっと、でた!必殺『開き直り』か?) はい、と言う訳で昨日の森のようちえんさん!! おもいおもいに、くもの子を散らすように・・・。 (↑それじゃ、だめんじゃないの?) えっ?だれも、水には落ちませんって。 えっ?「2人も落ちてるでしょ」って? そう見えるだけです・・・。 多分・・・。 ・・・・・・・。 いんですよ、森のようちえんは、自分で体験して 出来ること、出来ないことを自分で判断したり 考えることが出来るように、配慮しています。 水に落ちた子を、怒ることなどしません。 その子の表情を見ていれば、その子の気持が良く分かります。 一言「大丈夫かい?」と声を掛けるのが、「森よう流」!! あっ!、赤川のダム公園にいって来ました。 この後、全員が無事よじ登れたかは、ひ・み・つ!! 「森のようちえん」のお友達は、20日にご家庭の方と先生と 自分の箸(マイ箸)を作りに行ってきます。 上手にできるかなぁ~? さぁ、良い週末を!! えんちょうは、子ども達にせがまれて、「ドラえもん展」に・・・。 PR
「森のようちえん」は、お外の活動だけではありません。
もちろん、絵も描きます。 どうです?この真剣なまなざし!! みんな真剣に「お母さんの顔」を描きましたよ!! 「森のようちえん」はお外ばかり・・・と、誤解を受けそうなので・・・。 みんな、上手にかけたので、どんぐりのどこかに貼ってあげたいと 思っています。 今日は、所用で渡島支庁に出かけました。 その時、このすばらしいお天気を満喫しようと、某保育園のお友達が散歩をしている 場面に出会いました。 信号の無い、交差点に差し掛かり、子ども達が道路を横断 しようとしていたので、前の車のドライバーさんが 子ども達を先に渡らせようと、止まってあげていました。 「はぁ?」はそこで起きました!!! その際に、子ども達と一緒の先生は子ども達が渡りきるまで 待ってくれていた、ドライバーさんに対してお礼を言うでもなく 会釈をするでもなく、「ツラ~」と過ぎて行きました・・・えっ?なに? 僕は、目を疑いました・・・。 子ども達に対して、挨拶やお礼の大切さを伝えなければならない 先生や保育士という立場の人間が、全く子ども達の見本になれて いないどころか、悪い見本になってしまっている現状を目の当たりにして かなり、嫌になりました・・・。 それも、若い新人の先生ならまだしも、ベテランの先生だから・・・。 子ども達だけでなく、若い先生の見本にもなれないのか!!! 心の中では「お前なんて、保育士やめてしまえ!!!!!」と・・・。 先生の資質が問われるだけでなく、園のレベルを露呈していますよね・・・。 というよりも、一人の人間としてどうかと・・・。 同業の人間の中に、そういう人がいると言うだけで、嫌気がします。 感謝する気持をもつ 感謝の気持を伝える 人間として、大切なことを、どんぐりのお友達にはしっかりと 伝えたいと思っています。 解散・・・・。
さてさて、きょうのうさぎ組さんは!!
公園にお出かけですよ!! 昔ながらの遊具は子ども達に人気があります。 良い表情が、素敵ですね!!! 公園=ブランコ・シーソー・たいこ橋?? みたいな、勝手な方程式を持っていました・・・。 ところが、最近は公園で事故が起こるたびに 子ども達の遊具が撤去されたりしています。 どうなんでしょう? 危ないから撤去しろなどと、大騒ぎして子ども達から 遊具や自由を奪い取っているのは一部の大人では? と思うのは、えんちょうだけでしょうか? 子ども達がそんなことを言うとは思えませんしね・・・。 挙句の果てに、『遊び場が無い』なんて言って文句を言っているのが 子ども達から遊具を奪った大人たちで無いことを祈るばかりです・・。 さて、ここらで「森のようちえん」の風情な写真を!! 良い感じですか? 良いですなぁ~!!! 撮影はどんぐりの篠山紀信ことS・T先生と (↑だれ?ねぇ?だれ?なんで?) どんぐりの加納典明ことW・T先生です。 (↑だから?だれ?) さぁさぁ、明日も頑張りましょう!! すべての出来事と、すべての人に感謝しながら!! か~いさ~ん!! |
こよみ
最新のお言葉
[07/21 ふくえんちょう]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 ふくえんちょう]
[07/20 みゆママ]
何人が読んだの?
お天気自動販売機
誰が読んだの?
管理者用
最新TB
探してみよう!
|