忍者ブログ
[136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日のどんぐりさんは!

「新しいブロックであそんだぞ!」です。

バザーの売り上げで購入した新しいブロックで遊びました!!

お天気が悪く、外で遊ぶことが出来ないので・・・。

New ブロックだっ!

今日の写真はA先生による撮影です。

ほとんどみんなが、下を向いている・・・・。

不思議な感じがします・・・。



ここの所、「認可外保育施設」での事故や事件が多く

いやな感じです・・・。

日本のマスメディアは、ひとつ事件が起こると

その部分ばかりをよってたかって、徹底的に取材して

がちゃがちゃに引っ掻き回して、少したつと

全く知らん振り・・・、ちゃんとやっていても風評被害のような

ものを受ける・・・。


そこで、えんちょうひらめきました!!

同じ業界について、先に調べてしまおう!!

そうすれば、後からいろいろ言われないし!と思ったので

早速!!!



認可外保育所の6割、基準に達せず ベビーホテルは8割
2007年02月07日

 認可外保育所の約6割が、保育士らの配置や施設整備などの基準に達していな
いことが、厚生労働省の調べで分かった。夜8時以降の保育や宿泊保育などが可
能なベビーホテルに限ってみると、基準に達していない施設は約8割だった。

 全国の認可外保育施設は昨年3月末現在、7178カ所(前
年比2カ所増)で、利用する子どもは約17万9700人(同約900人増)。
認可外保育所向けの「指導監督基準」はベビーホテルでの死亡事故をきっかけ
に、01年度から導入された。認可保育所の基準と比べて緩やかだが、保育士と
看護師を合わせた従事者数、入所時と年2回の健康診断、保育室の広さなどを定
めている。

 都道府県などが05年度に立ち入り調査をした約5880カ所のうち、指導監
督基準に達していない施設は約62%にのぼった。都市部に多いベビーホテルに
限ると、約77%が基準に達していなかった。

 こうした傾向はここ数年続いており、同省保育課は「新規参入や撤退が激し
く、利益追求の体質も影響しているのではないか」と分析。都道府県を通じて、
改善指導する。従わない場合には、閉鎖などの命令も適用する。


あ~~~~・・・・。

なんだ、なんだ?どうなってるんだ?


とりあえず、解説しておきます。

「ベビーホテル」とは、夜間の預かりや一時保育をしている認可外保育施設を指します。

ということは、どんぐりも「ベビーホテル」という枠に入ります。



調べた結果・・・・がっかり・・・でした。



基本的に「認可外保育施設指導監督基準」をクリアしている施設は

消費税がかかりません。

ということは、消費税がかかる施設は・・・・ということです。

「選ぶ基準はこんな所にもありますよ」という一口メモでした・・・。


なんだか・・・。

気分がのらなくなってしまった・・・。


今日は、解散!!
PR
台風は何事も無かったかのように過ぎ去り・・・。

翌日は「台風一過」で快晴を予想するもの

雨により「ディキャンプ」は、中止・・・。

う~~ん・・・。すっきりしない週末でしたね・・・。



そんな週末に見ていたテレビ番組で

「インターネット上でも実名で書き込みをするべきだ

実名で無いので、人に対する誹謗中傷を書き

人は傷つけても、自分は傷つかないので

相手の気持ちなんてわからない人が増えている」

との、意見を見ました。



まぁ、井戸端会議や近所のおばちゃん情報・幼稚園ママ友情報・噂話なども

『言う人の主観のみの情報を、情報の出所や信憑性の確認も無しに次の人に

伝える』
ので、おもしろい話題でも「信憑性」はなく、インターネットの掲示板と

同じレベル・・・・。

だいたい、こう言うものは、見た人や体験したひとが

そのまま自分の主観で物を言うだけで、相手の気持ちや反論・言い訳は

全く含まれないのが危険なんだと思います。

その上、「多勢に無勢」で、本当に正しい情報も押しつぶされる危険性も強い。

見ている人や又聞きした人も、おもしろがって「チャチャ」を入れるので

なお、タチが悪い・・・・。



法律が整備されて「どこの誰が、どんな立場で、誰に対して、どういう状況で

どの程度の信頼性のあるサイトで、どんな人が見ているのか分かる状態」で

書き込みをするのであれば、直接電話したり・メールすれば

済むことで・・・。

書き込むことで、不特定多数の人の目にその情報や内容を晒すことが目的ならば

意味が無くなるので、そう思っている人は、書き込みをしなくなくなると思いますが・・・。
(↑そういう人は確実に地下に潜ってでも、続けるとは思いますが・・・。)




最初に出てきた「人は傷つけても、自分は傷つかないので

相手の気持ちなんてわからない人が増えている」のは

インターネットだけではないですよ。

先に出てきて、お母さんたちの噂話もそうです。

噂話は相手の気持ちや、言葉、言い訳なんて

一切お構いなしですしね。




基本に立ち返ると、匿名だろうが実名だろうが

お互いの立場や、意見を尊重し、公平な立場でコメントしたり

相手の言葉に良く耳を傾けることで、出来るだけ正しい情報を

自分に取り入れ、正確な判断を下そうとするひとも、いることは確かで

無責任な発言を繰り返したり

自分の思いだけで行動したり

人の意見に耳を貸そうとしなかったり

耳は貸すものの否定的なスタンスで入るので素直に意見を聞けない人や

自分の想像どうりの答えで無いと、不機嫌な人が

増えている、又は自分がそうである

又は予備軍であることに気づかない人が、多いこと多いこと・・・。
(↑どうやって伝えましょう?伝えてあげることが出来ない・・・。)

おっ?「モンスターペアレント」は、これか・・?



まぁ、良くありがちな「人に厳しく・自分に甘い人」には

言っても、無駄だと思いますが・・・。

「厚顔無恥」って、そういう人を表現するのには適している

表現ですかね・・・。


まぁ、どちらも低いレベルなお話しなんですがね・・・。

「自分の生まれた国はこんな国では無かった!!」と

なる前の、本当の意味のえんちょうのひとりごとでした・・・。


字ばかりですみません・・・。


なんとなく、気持ちがお疲れモードのえんちょうでした・・・。


かいさん。


きょうのどんぐりさんは!

先生のお見送り軍団です!!

確か、M先生が帰る時だったと思います。

お見送り

なごりおしい!!

でも、「明日も遊ぼうね~!!」の、遊ぶこと大好きの

お友達でした。




さて、函館の港祭りの時期ですね!!

お祭りは楽しいので、大好きです。


踊るあほうに見るあほう、同じあほうなら踊らにゃそんそん」

と、言う訳で、えんちょう家は毎年「イカ踊り」に参加しています。

去年あたりからは、えんちょうよりも長女がのりのりです・・・。


しか~~~し!!

台風が来てますよ、みなさん!!

気をつけましょう!!


短いですが、夏を満喫できる幸せに感謝しながら

毎日、過ごしてゆきたいと思います。


今週末の「デイ・キャンプ」も天候が心配です・・・。


長女は「照る照る坊主」を大量生産して

なぜか、窓にテープで貼り付けていました・・・。


「たまや~~~!」



忍者ブログ [PR]
こよみ
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
にっき?裏にっき?
最新のお言葉
[07/21 ふくえんちょう]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 ふくえんちょう]
[07/20 みゆママ]
だれ?
HN:
通りすがりの・・・・
年齢:
52
HP:
性別:
男性
誕生日:
1973/04/30
職業:
ふくえんちょう?
趣味:
くるま
何人が読んだの?
お天気自動販売機
誰が読んだの?
管理者用
最新TB
探してみよう!