忍者ブログ
[155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ひさびさ、今日のどんぐりさんは!

体を動かす時間!!

この辺は、だてに男性保育者が3人もいる施設ではない

あたりを、見せておかないと・・・。

じゃんぷ

すごい、跳躍を決めているお子さんもいます。


保育は、子ども達に任せて時間をただただ

流すのではなく、そこに、ある時間を有効に

楽しく使うこと。

これが、上手かどうかが先生の資質でもあると

思います。


あっ!今朝の函館新聞にどんぐりさん載りました!

嬉しいのは、子ども達の写真が大きく載ることで

その子ども達の笑顔がすばらしい時です。


上手に写真を撮ってくださる、新聞社の方にも感謝!


笑顔満載の子ども達にも感謝!


いつも、誰にでも感謝・感謝!!で、解散!!
PR
どうしましょう・・。

4月1日のにっきに『明日書きます』なんて・・。

書いてな~~~い!

(^_^;) 顔文字でごまかせるわけないし・・。

白状します。睡魔に負けました・・。

ごめんなさい。

お詫びに「集合写真」を・・。

しゅうごう!

なんの、お詫びやら・・・。


という訳で、今日書きますよ!!


どんぐりは、4月1日より「認定こども園 どんぐり」になりました。

だからといって、特に変わったことはありません。

「どこからか、補助金が出るとか」

「利用しにくくなるとか」

などは、ありません。


ただ、子ども達のためになることはあります。

→施設の面積などにより定員が今までの90名から70名へ減少

現場の先生は少々大変ですが・・。

→指導案に、以前より細かい部分が求められたり・・



ただ、どんぐりとしては今まで、当たり前にやってきていたことが

国の新しいルールにすっぽりと、どんぐりがはまっただけなんです・・。

なので、ほとんどなにも変えずに済みます。



大きく変わるとすれば、皆様からのご要望が多かった

4歳児・5歳児のコースを平成20年度より導入する

準備を進めています。

これは、えんちょうの夢でもあった自然体験幼稚園とでも

言いましょうか、自然の中で思いっきり遊ぶコースにしたいと

考えています。

題して「自然たっぷりコース(仮)」・・・・。
(↑非情なまでに、えんちょうのナンセンスさが浮きだつネーミング)

テレビ・ゲームなどでは体験できない、えんちょうが子どもの頃に

感じた、自然の中で遊ぶ楽しさを伝えることが出来るコースにしたいと

考えています。乞うご期待!!

準備の様子は「えんちょうブログ」でもお伝えしていければ

良いなぁ~と思っています!!




北海道認定こども園名簿」によると

どんぐりは、地方裁量型としては道内初では無いですか!!

喜んで良いやら、悲しんで良いやら・・・。



「どんぐり」は、5年目を迎えるわけですが

開園当初の「どんぐりの良さ」を思い出す

良い機会になると考えています。

今年は、『住宅の一階の限られた空間で

限られた物を使い、子ども達のために』

挑戦し、皆さんから支持をいただけていた

どんぐりのエッセンスを、再度注入して

行きたいと考えています。


どんぐりは

『子ども達のために、出来ることから』

挑戦し、進化し続けて行きますので

これからも、よろしくお願いいたします。


更新が遅れたことを、お詫び申し上げます。


どうも。

「認定こども園 どんぐり」のえんちょうです。

これからも、よろしくお願いいたします。

ホームページを多少変えました。

詳しくは、明日!!

解散!!


忍者ブログ [PR]
こよみ
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
にっき?裏にっき?
最新のお言葉
[07/21 ふくえんちょう]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 ふくえんちょう]
[07/20 みゆママ]
だれ?
HN:
通りすがりの・・・・
年齢:
52
HP:
性別:
男性
誕生日:
1973/04/30
職業:
ふくえんちょう?
趣味:
くるま
何人が読んだの?
お天気自動販売機
誰が読んだの?
管理者用
最新TB
探してみよう!