へなちょこブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
きょうのしずむ夕日は!
「?」 そのまま、題名ですね・・・・。 今日は、嬉しい話題をひとつ! 「五体不満足」の作者でもある「乙武洋匡」さんが 東京都杉並区の小学校の先生になりましたね。 通信教育で小学校教諭免許状を取得し 4月から小学校の先生として3年間勤務するとの事です。 乙武先生は、「全ての人は、全て違うことを教えたい」とのこと。 えんちょうは「心から良いことだなぁ~」と、思いました。 いっぱい頑張っている先生と、乙武先生のような先生が 子ども達のことを考え、進めてくれる教育には 心から頭が下がります。 人が人として、ふつうに生きていることを 幸せに思い・日々感謝する生活を送りたいものです。 「ふつう」って、何なのでしょうね。 「五体満足」で生まれて、健康で事故や事件に巻き込まれず 生きていられる幸せは、当たり前で「ふつう」では無いことだけは 明確な事実ですね。 なんか、今日はビールを飲みたい気分ですね。 明日も朝日が昇ります。良い一日になると良いですね。 かんぱ~~~い!! PR
きょうのどんぐりさんは!
「木の砂場?」です。 どんぐりの修了式・進級入園式のために 「木の砂場」を撤収していただきました。 そうです。分解され、木コロは袋詰めになると こんな感じです!! 次回、お目に掛かるのは4月7日以降です!! お楽しみに!! えんちょうは今日は、我が子の卒園式に行って来ました。 早いもんですね、我が子が、もう小学生です・・・。 園の先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。 心からお礼を言わなければなりませんね・・・。 本当に、ありがとうございました。 ご迷惑をいっぱい掛けて、ほんとうにごめんなさい・・・。 幼稚園という子ども達が親の手を離れ 初めて体験する社会生活への第一歩 親は期待や不安の中で、すべてを先生と園に任せてお願いする・・・。 先生に頼まれなくても、自分の子ども達が通う園の行事がスムーズに行くように 出来る限りのお手伝いをする。 誰のためでもない、自分の子ども達や同じ園に通う子ども達のために・・・。 そういう時代は終わってしまったのでしょうか・・・。 いちいち事あるごとに、親がしゃしゃり出てきて園を引っ掻き回す。 園や先生を信頼しないで、子ども達のことに親が口を出す。 同じ保護者同士なのに挨拶すらしない。 行事は見るもので手伝うものではない。 自分の子どもさえ良ければよい親・・・・。 先生が先生として園にいる意味を無視するような親は許せない なんのために園に子どもを託し、なんのために先生がいて なんのために子ども達がお友だちと切磋琢磨しながら生活をするのか 少しは理解した方が良い。 園の主役はこどもたちです。 親は、どうしようもない脇役です。 助演は先生方です。 本当に、本気で、自分の子どもの成長を望むなら この位は理解しておいた方が、良いと思われます。 園の先生方、本当にありがとうございました。 できの悪い父親ですが、感謝する気持ちはいっぱい持っています。 心からありがとう、そしてごめんなさい。 我が子へ、卒園おめでとう。 小学校もがんばって下さい。 出来の悪いお父さんより。 おやすみなさい。 きょうのどんぐりさんは! 「リボスオイル」 なんのこっちゃ・・・。 どんぐりにある、木製品のワックスは ほとんどコレです。 以下を参照してください・・・。
とい、いうことです・・・。 じゃあ、えんちょうは何をしたの?? このオイルを、子どもたちのいつも使っている机・ベンチ・滑り台に 塗りました・・・。 ちゃんと、掃除して→乾かして→やすりをかけて→また拭いて →オイルを塗って→30分乾かして→拭きあげして→12時間放置? それなりに、手が掛かります。 でも、子ども達が使うものですから、『きれいで・手触りが良くて いい匂いがする』のが、一番なので頑張りました!! 誰も気づかないかもしれませんが、自己満足ということで 良いことにしましょう・・・。 どんぐり修了式まで・・あと5日。 準備はまだ、続く~~! 解散!! |
こよみ
最新のお言葉
[07/21 ふくえんちょう]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 ふくえんちょう]
[07/20 みゆママ]
何人が読んだの?
お天気自動販売機
誰が読んだの?
管理者用
最新TB
探してみよう!
|