忍者ブログ
[173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きょうのどんぐりさんは!

貴重な「お昼寝中」の様子です。

実際には、もう少し暗いですが、デジカメで

手ブレしつつ撮りました。

お昼寝中

寝相も様々ですね!

でも、寝顔はみんなかわいいですよ。

 

ところで、気になるニュースが3つほどありました。

 

○ 少子化対策の税制が軒並み今国会での成立を見送り。

もう、この国を動かしている人達には、なにも言いたくなくなりました。

少子化対策が最優先じゃないんですね・・・。

そうか!自分たちが、死ぬまでは少子化の影響が無いからなんだ!

そうかそうか・・・って、お~~~い!

本当に勘弁してくださいよ、自分たちさえ良ければいいと言うことが

見え見えの政治は・・・・。

出来れば、「タウンミーティング」もしなくていいです。もったいないから・・・。

 

○ 小樽の乳児院民営化に、反対運動。

誰ですか?『民営化=サービスの低下』の構図を作ってしまったのは?

ちなみに、保育の世界で誤解を生みやすいのが

民営化→社会福祉法人への移行で、民間会社への移行ではありません。

函館ききょう保育園が代表例です。

市町村が運営していたものを、社会福祉法人が引き継ぐことです。

民営化と聞くと、株式会社や有限会社に移行したように聞こえるのが

気に喰わないです。

自分が運営していることもありますが、有限会社のような民間が

引き継ぐ場合は、営利目的だからサービスの質が落ちると、考えることは

どうかな?と思います。僕は、逆に良くなります。

もし万が一、営利目的だとしても保育施設には法律がありその中で運営して

行くのであれば、確実にサービスと満足度は向上します。

極端な表現かもしれませんが、適当にやってサービスの質を下げることで

利用者数が減った場合に、社会福祉法人はつぶれませんが

民間会社は確実につぶれます。命取りになる訳で・・・。

民間の会社は、より良いサービスの展開に社運をかけ、利用者の満足度を

あげることに必死になりますし、そのノウハウを持っているからです。

現状として、市町村が運営している保育施設が、社会福祉法人によって

引き継がれる場合になぜ?反対運動が起こるのでしょうか?

全部がそうだと思いませんが、一部そのようなところもあることが

この構図に繋がっていることは、まぎれもない事実ですね。

 

 

○ これも小樽です。中学校で、生徒が校則を決める取り組み。

ようやく最後に良いニュースが!!

いいですね、なにが良いって

中学生のコメントが良い!!

「自分たちで決めたことは、自分たちで守らないわけにはいかないから

みんなで、守っていけるように考え、努力する」

と、頑張っている中学生を応援したいです。

どうせまた、「横槍」や「ちゃちゃ」を入れてくる大人がいっぱいいるだろうけど

頑張って欲しいです。心からそう思います。

がんばれ~~~!!

 

応援しながら、解散!

PR

寒くなりましたねぇ~。

今年一発目の雪かきをしました・・・。

もう、したくない・・・。

きょうのどんぐりさんは、

「どんぐりで遊ぼう」の様子です。

どんぐりで遊ぼう

人口密度が、凄いです。

めったに見ることが出来ない様子です。

 

僕的には、感謝の気持ちでいっぱいです。

どんぐりで、子ども達と遊びませんか?と

お誘いしたところ、こんなにいっぱいの方に

参加いただけたことが、嬉しくもあります。

病み上がりなのに、来てくれたお友達や

お父さんは遠いところで働いているのに

わざわざ、来てくださったりと・・・・。

 

多分、人間は感謝を忘れてはいけない生き物で

どんな小さなことでも感謝して生活を送ることに

意味があると思っています。

嫌なことも、むかつくこと、辛いことも、失敗したことも

自分のためになると信じて、感謝する事が大切だと

思いますが、僕は、多分3割程度しか感謝できていないと・・・。

 

嫌なことがあると、後回しにします。

むかつくと、ブチ切れます。

辛いことがあると、現実逃避したくなります。

失敗すると、人のせいにしたくなることもあります。

それが僕です。

でも、感謝しようと努力しています。

まだまだ、ですね・・・。

 

 

毎年、一年の目標を立てています。

ここ最近・・・とは言うものの6年ぐらいの間は

変わっていません。

毎年、

『人に負けても良い。ただ、やるべきことをやらない自分の弱さに負けたくない』

です。

今年も、残りわずかなのに・・・出来てない・・・。

出来ないんです、これが・・・。

えっ?努力?

一応しているつもりです・・・。

どうしたらよいでしょうか?

少々お疲れモードのえんちょうでした。

あ~~あ、多分、来年の目標も・・・・。

 

明日に向けて気合を入れて、解散!!!

 

 

今日のどんぐりさんは

「クリスマスの電飾点灯式!」

電飾点灯!!

見にくいかもしれませんが、

木には「ピカピカ」

子ども達は、ベランダで「わ~~~!」

写真が見にくいのは、撮ったひとが下手なだけです。

(↑えんちょうが撮りました・・・。一応『夜景モード』で・・・。)

 

今日の朝刊を読んでがっかり・・・。

いく日か前のの日記で、総理大臣に

「愛国心は押し付けられるものではなく・・・・・」

との手紙を書いた学生さんは、立派だと書いたのに

その学校に、「どんな教育をしているんだ」などの

手紙やメールが来たとの事・・・・。

多分、ほとんどはその筋の方からだと思いますが・・・。

 

でも、がっかり。

教○基本法案なんてどうでもいいんです。

(↑あっ!言っちゃった・・、し~らないっと)

子ども達が考えて行動する事に意義があるんですよ!!!

なに、子ども達のやることに、大人がマジになっちゃてんの?

この子ども達がこの一件で、自主性や積極性を失ったら

あんたたちが、責任をとるんですか?

あんたたちが、年をとって面倒を見てくれるのは

誰なのか、よく考えたほうがよいと思いますよ。

やっぱり、子ども達を縛り・息苦しくしているのは

大人なんです。

大人が問題なんです。

我々を含めた大人が・・・・。

 

いろいろ書きたい事が山ほどありますが

明日の準備であっぷあっぷなもので・・。

(↑「どんぐりであそぼう」です。)

 

そうそう、今年の流行語は「イナバウアー」だそうで・・・・。

僕的には「欧米か!」がいいなぁ~~と、思ってました。

 

僕は、まだまだ寝れませんが、就寝!!

 

 



忍者ブログ [PR]
こよみ
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
にっき?裏にっき?
最新のお言葉
[07/21 ふくえんちょう]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 ふくえんちょう]
[07/20 みゆママ]
だれ?
HN:
通りすがりの・・・・
年齢:
52
HP:
性別:
男性
誕生日:
1973/04/30
職業:
ふくえんちょう?
趣味:
くるま
何人が読んだの?
お天気自動販売機
誰が読んだの?
管理者用
最新TB
探してみよう!