へなちょこブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今日のどんぐりさんの前に、アクセスカウンターを見たら 大変だぁ~!えんちょうの、このへなちょこブログなのに 500を突破していました・・・。 みなさん、ありがとうございます。 今、気がついたのですが結局、敬語に近いニュアンスに・・・(略) がんばりま~~~す!! さあ!長らくお待たせしていました「国際交流」再開です!! 今月は、今日、28日と2週続けてです! 今回の交際交流員の方は、ウィットニー先生という 若くて、やさしそうな女の先生です!! アメリカでは、高校でスペイン語!を教えていたそうです。
どんぐりの、国際交流では別に英語を教えてもらうわけではありません。 生の英語を、ネイティブの方の口から聞けること 違う肌の色・目の色の人と、いっぱいいっぱい触れ合うこと そして、なにより楽しく遊ぶこと なのです。
英語は小さい頃から習った方が良い、という方もいっぱいいらっしゃいますが 僕は?です。(←あっ!すでに習っている方はごめんなさい、あくまで僕の意見です) 今の時代、日本が乱れているのであれば、まずは日本語を間違えなく しっかりと使えるようになる事・日本と言うものを理解することが 大切だと・・・・。(←はい、僕も間違えだらけですが・・・) それと、さまざまな文化や国と人と触れ合うこと。
なぜそのように思うのかは、僕の実体験からで 僕は、高校生の頃一番英語が嫌いで 成績は学年でびりから6番目位(←現実味のある数字です・・・。) 23歳の時に、なにも英語を勉強せずにイギリスに行きました。 最初の2週間は、言葉が通じずにくやしくて、23歳にして毎晩泣きました。 でも、半年程度で日常英会話は問題なくなり、1年後には大学に行けました。 必要に迫られればと言うよりも、どこを探しも英語しかない環境だったのが 一番かな?と思っています。 周りの人(ホームステイの家族)・TV・雑誌・学校の友達・お店の人などなど みんな、外人(←お前が外人です)だったこと・・・。
話しは戻りますが、なぜ「日本語をしっかりと使えるようになる事・日本と言うものを 理解すること・さまざまな文化や国と人と触れ合うこと」が大切かと言うと 僕が語学学校にいた頃に、夏になると、日本の「関○外語大学(有名な外語大)」 というところから、大学3年生がたくさんやってきました。 そこで、英語のスペシャリストの学生さんは英語が話せずに、苦労していました。 頭で分かっていても、話せない・・・。 たとえ、英語が話せても日本と言う国を、正確に説明できない姿を見たためです。 日本のことを聞かれると、適当な説明をしている・・・。(←そして、影で馬鹿にされている)
日本人は、日本は世界のどこに行っても知らない人なんかいない、と思いがちですが イギリスの田舎では、「あ~~~、東の方のTOYATAがある国でしょ」程度の知名度です。 そこでは、日本と言うものを説明しなければなりません。誤解を与えないように正確に・・・。
さまざまな文化の国と人と触れ合うことで、日本と言う国を再認識し、自分たちが 世界の中心では無いことや、いろいろな考え方があること、戦時中に近隣諸国に対して 日本が何をしたのか(←日本の学校では、教えてくれない)、国の数と同じ数の文化があること を知っておくべきです。 でないと、日本を出た瞬間から、信じられなほどに同じアジアの地域の人たちからの 風当たりが強いことにびっくりし・・・。差別に近い仕打ちを受けることに耐えられないから・・・。 はい。
日本人は、わがままで自己中心的で厚顔無恥だと、言わないように・・・。
日本人であれば、日本の事を良く知ってから、英語でも良いのではないでしょうか? 僕は心からおもいます。 熱くなってすみません、楽しかったことと同時に、日本人であるが故に体験した、 嫌な事も、いっぱい思い出されたもので・・・。
でも、基本的には楽しかったので、良い経験なりましたよ。 物の見方や、考え方は変わりました。 長文失礼!!
PR 今日のどんぐりさんは! 「よじのぼる、お友達!!」 先に、おことわりしておきます 多分、よじのぼるお友達のお母さんも見ていると思うので。 よじのぼる事は、悪いことではありません! ただ、お話しのテーマとしてです。(←ごめんなさい、お母さん。)
みなさんにとって そばで見ていると「危ない!」と思える光景ですか?
それとも、「がんばれ~~!」と、思う光景ですか?
僕は、後者が正しいと思います。
最近、よく公園に遊びに行くと このような光景を見て、親が「危ない!!」と 遊んでいる、他のお友達がびっくりするような声で、注意します。 でも、自分の子どもやお友達が順番を守らない事は、横目で 見ていても、奥様友達とのお話しはやめない・・・。
なにか違う気がします。
長い目で見ると、落ちることよりも順番を守らない事の方が 大きな問題になると思うのですが・・・。 だって、ルールを守ることが出来ないわけですし・・・。
よじのぼるお友達を何かあれば、すぐに助けられる位置に 先生がいて、心の中で「がんばれ~!」って。 その横に、順番を守れないお友達がいたら 「こらこら、ちょっとお待ちくだされ!」 で、良い様な気がします。
よじのぼるお友達は、軽々と柵を越え 「しゅ~~!」と、滑り台を満喫していましたとさ。 おしまい。 解散!!
きょうのどんぐりさんは! 11月生まれさんの、お誕生会!! ここのところ、先生方の出しもの(お楽しみ)が 徐々に、パワーアップして来まして。 前回は、アンパンマンがアンパンを届けに来たり・・・。 今回は「大きなかぶ」でした!! お誕生日さんも参加して、頑張って抜きました! 先生方のパワーアップは 子ども達にとって、とっても良いことです! 他の先生はネタを考えるのが、だんだんややこしくなる・・・。 がんばれ!先生方!! (↑人事のようで、ごめんなさい。本当は応援しながら、嬉しく思ってます。)
ところで、 教育基本法ってなに? 教育基本法改正ってなに? まぁ、百歩譲って教育に関わる法案だとしても 教育に関わる法案を与党が 無理やり成立させるってなに?
国民に意見を聞いて、議論をしなさいって! 国民投票で決めれば良いでしょ! お年寄り達が、時代にあわないことを 時代遅れの脳みそで考え 国会の場で、子どもくさいケンカしたり 野次飛ばして、決めるぐらいなら!!
どうなんでしょうね?僕には良く分かりません。 次世代を担う子ども達に、愛国心を持たせてなんになるのでしょう? 愛国心だけで、この国の根本の問題や経済が良くなるのなら 良いのでしょうが・・・。
「いまどきの、学生は・・」と言う言葉をよく耳にしますが 新聞の記事で 中学生か高校生が、総理大臣たちに 「愛国心は、人に押し付けられるものではないと思います」との 手紙をかいたそうで、立派じゃないですか!! えらい!!それでこそ日本の子ども達だ!! こういう子ども達に任せておけば、日本は大丈夫!! でも、ニートやフリーターに、この国を任せる気には な・り・ま・せ・ん!! 教育基本法案の前に、働かない若者をどうにかした方が・・・ 僕だけでしょうか?
少し、いらいらしながら、撤収!! |
こよみ
最新のお言葉
[07/21 ふくえんちょう]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 ふくえんちょう]
[07/20 みゆママ]
何人が読んだの?
お天気自動販売機
誰が読んだの?
管理者用
最新TB
探してみよう!
|