忍者ブログ
[106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は、全く更新する時間無しでした・・・。

ごめんなさい・・・。

きょうのどんぐりさんは!!

「家?」

基地?

えんちょうも子どものころに手持ちのおもちゃで

囲みを作って、自分だけの基地?家?を

作って遊んだ記憶があります。


まぁ、えんちょうの場合は組み立てハウスみたいなものが無かったので

自分で、作ったのですが・・・。

まぁ、いいか・・・・。




そうです、予告していた「おこると、しかる」についてです。

辞書によると・・・
 
おこる→ 腹を立てる。立腹する。いかる。
真っ赤になって―・る」
 
しかる→ (目下の者に対して)相手のよくない言動をとがめて、強い態度で責める。
「子供のいたずらを―・る」
 
と、言うことでした。

両者は紙一重で「しかっているうちに、おこってしまう」事もあるでしょうし・・・。
(↑えんちょうは、我が子に対して、圧倒的にこのパターンが多い・・・。)

えんちょう的には。

おこる→感情的な行動
 
しかる→冷静な行動

かなぁ~、と思っています・・・。
 
両方とも「こら!」から始まるかもしれませんが、その後は大違いで

その勢いのままに「なにやってんの!!そんなことしてどうするの!!」

徐々にご立腹し感情に任せて、おこる・・・のか、

目を見て、せつせつと、なぜいけないのかを諭す、時に強い言葉で・・・。

感情をコントロールし冷静に伝える、又は、冷静に見せる。


意外とここが大切で、大人なんだから感情をコントロールし

落ち着いて伝えたり、落ち着いているように見せる事も必要かと

思うことがままある・・・特にえんちょう・・・・。


どちらも上手に使い分けることで、おこる大人を見てまずいなぁ~と

思ってもらい、冷静に(?)せつせつとお説教されることで

こちらもまずいなぁ~と思ってもらえるようにするのが大人の務めかも

しれませんね・・・。

「上手におこり・上手にしかる」求められていることは一見簡単ですが

非常に難しいですよね・・・。

ただし、「おこられた」「しかられた」の意味は大違いです。

でも、この二つの言葉の意味やニュアンスを親がきちんと子ども達に伝えないと

子ども達も正しく使うことができないので、要注意!!



反省会的な文はおしまいで、友達から教えてもらった面白いものを!

『取扱説明書メーカー』!!!

早速、「とまき ひじり」の取扱説明書を作ってみたところ!!


『とまき ひじりさんの取扱説明書』

とまき ひじりさんをご使用する際には以下のことに気を付けて下さい。

類似品にご注意下さい。
煙が出ている、異臭がするなどの異常状態のまま使用しないで下さい。
臭くなる前のお手入れが大切です。
お手入れの際にはアルコールをご使用下さい。 

***********************************************************************************
また、とまき ひじりさんを以下の場所でご使用にならないよう気を付けて下さい。

なにかの上
結婚式
無人島
デパート
運動会 

***********************************************************************************
とまき ひじりさんが故障かな?と思われる場合は以下のことを試してみて下さい。

水分を与えてみましょう。 

***********************************************************************************
それでもとまき ひじりさんが正常に動作しない場合は。

病院へお持ち込み下さい。 

***********************************************************************************


お願いだから、水分を与えてあげて~~~~~~!!


解散!!
PR
今日のどんぐりさんは!

「2月生まれさんのお誕生会!!」

「えっ?」

「説明はいらないって?」

じゃ、写真で楽しんでいただきましょう!

2月のお誕生会1

「先生方のお楽しみ」はいつでも、面白い!!

だから、みんなはこんな顔になるのです。

IMG_2855_R.jpg











2月生まれさん!お誕生日おめでとう!!



色々書きたいのですが、お時間があまりないので

次回は、「怒る」と「叱る」、「叱るということ、叱られるということ」について

書きたいと思います。




現在、函館では「インフルエンザ注意報」今年2度目と

溶連菌感染症警報」が出ています。

週末にはイベント盛りだくさんですが、出来れば人ごみは避けたいですね。

しか~~し!イベントは楽しいので、手洗い・うがい出来ればマスク・・・ですね。


それでは、良い週末をお過ごし下さい。

また、来週!!


解散!!
きょうのどんぐりさんのおやつは!!

「チョコマーブルケーキ」

う~ん!バレンタイン!!

バレンタイン?!

頭の中には、国生さゆりの「バレンタインキッス」が

国生さんの音程で流れています・・・。
(↑わかります?微妙な音程・・・)


まぁ、えんちょうは会員番号16番の高井麻巳子が好きだった・・・。

どうでもよい・・・。



最近のいろいろな復活ブームの中で、いまいち反応しなかった

えんちょうが唯一反応しているのが

ヤッターマン」です。

我が家では、今までは月曜日が「ノーテレビday」だったのですが

それを、水曜日に変更してまで、月曜日の夜7時は「ヤッターマン」

家族揃って、視聴率向上に協力しております。

懐かしくも、単純でほっとする展開に、若干のバカバカしさ!!

エンディングで流れる、プライベートのドロンジョ様と思われる

女の人の映像もgood!!です。


えっ?ヤッターマン知らない人はいないですよね?


じゃ、ぜひ!!


「ノーテレビデイ」もやってみると、意外に楽しいですよ!!

我が家では、本読んだり、テレビがついていないと

子ども達も、彼らなりに考えて遊んでいます。



世の中には「ノーテレビウィーク」などがあるらしいですが

テレビ世代のえんちょうには・・・ちょっと厳しい・・・。

だって・・・。「イッテQ」見ないと・・・。
(↑言い訳は、完全にコドモです・・・。)


来月、親友に子どもが生まれます。

彼の結婚式も嬉しかったけど、赤ちゃんも嬉しいね!!
(↑結婚式のお話しはこちらの、一番下をどうぞ!)

あいつに似てたら・・・プッ(笑)、ごめん・・・。


解散!!





忍者ブログ [PR]
こよみ
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
にっき?裏にっき?
最新のお言葉
[07/21 ふくえんちょう]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 ふくえんちょう]
[07/20 みゆママ]
だれ?
HN:
通りすがりの・・・・
年齢:
52
HP:
性別:
男性
誕生日:
1973/04/30
職業:
ふくえんちょう?
趣味:
くるま
何人が読んだの?
お天気自動販売機
誰が読んだの?
管理者用
最新TB
探してみよう!