忍者ブログ
[120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日のどんぐりさんは!!

「雪遊び!!」です。

冬が来たぞ!!

いつから、雪はあまり降らないといいなぁ~と思うようになるのでしょうね?

本州出身のえんちょうは、特に雪が沢山ふるのが楽しみだったのは

つい最近までですよ。

でも、今は「雪かき嫌だなぁ~」と、思ってしまいます・・・。

なりたくない大人になった証拠でしょうか?

だれか!教えて~!!



そうそう、そろそろ本気でホームページをいじって行こうかと思ってます。

やりたい事はいっぱいあるのですが、ありすぎて何から手をつけたら良いのか・・・。

ホームページのリニューアルのような作業は

「長時間、静かな所で集中して取り組みたい」と思うわけで・・・。

なかなか、そうは問屋が卸さない訳で・・・。


なかなか、難しくて。

知らない事もいっぱいあるので

調べたりしながらひとつひとつ作り上げる

作業があるわけです。

やりはじめると、初めて出会う色々な事に

「おっ!すげ~~!」とか、独り言を言いながらね。


えんちょうは、この歳でも知らない事を、他の人に教えてもらったり

調べて発見したりすると嬉しいので、全然違う業種の人とお話ししたり

いろいろと、調べたりするのが大好きです!!

発見がいっぱいあることは、多分良いことだと思いますよ。
(↑そりゃ、あんたが無知なだけと言う可能性もあり・・・。)



今日のニュースのコーナー!!

<傷害>電車内で座り込みの少女けった会社員逮捕 横浜
20日午後7時55分ごろ、横浜市中区のJR根岸線桜木町-関内駅間を
走行中の普通電車(10両編成)内で、同市栄区桂台1、会社員が
ドア付近でしゃがみ込んで友人2人と雑談していた同市都筑区の無職少女(17)の
背中をけった。
少女はドアに顔をぶつけ、前歯を折るなどのけがを負った。
JR関内駅で駅員が通報し、駆けつけた神奈川県警加賀町署員が容疑者を
傷害容疑で現行犯逮捕した。

 調べに対し、容疑者は「注意をしたが、やめないので頭にきた」と供述。
少女は「いきなりけられた」と話しているという。
 
 
まさに、現代の縮図のような気がしますね。

えんちょうは、どっちもどっちだと思いますが・・・。

まぁ、この記事に対して以下のようなコメントを寄せている方がいらっしゃいました。
 
『今の親はマナーは一切教えません。
ただ勉強だけしてくれればそれでいいと
子供の育て方も知らない親が増え、
周りの大人も一切注意をしなくなったのが
主な原因でしょうね。』

『自分の子育てや、言っている事、やっている事が
理不尽で、周りの人にあきられているのに気付かない
親に育てられた子ども達の行動だと思うと理解出来る』


確かに「子どもは、親を写す鏡」です。

子ども達に関わる仕事をしている先生方はみんな判ると思います。

もちろん、表面上だけでなく見えない部分も含めてですが・・・。


この被害者・加害者の親はどのような人なんでしょうね・・・。

まさか、人の迷惑も顧みないで生活していた親と

自分のおもいが通らないと暴力を振るう親でないことを願っています。



なんて、書きながら自分の襟を正そうと言う魂胆のえんちょうでした。

では!

かいさん!!
PR
今日は雪でしたねぇ~!

久々に雪かきをしました。

早くも、「もういいや・・・。」と思いました・・・。

ゆき1



昨日は、「日曜大工教室」でした。

今回は「コリントゲーム」を作りました。

毎回思うのですが、1時間30分は「あっ!」と、いう間です。

これが、楽しいのです!!

あまり集中力のある方ではない我が家の長男が黙々と

約一時間の間 釘を打ち続けていたのにはびっくりしました。

「コリントゲーム」気になる人にはこちら!!

IMG_1981_R.jpg









こちら、「日曜大工教室」常連さんの

Mちゃんファミリーの作品です!!
(↑お父さんの力作といった方が・・・・。)


「コリントゲーム」何点に入るか見るのも楽しいいのですが

静かなところで遊ぶと「釘とビー玉」が当たる音が良いのです。

釘の打ち付けてある長さなどが微妙に違うので

釘ごとに違う音が出ます。


手前味噌で申し訳ないのですが、お得で楽しい体験です!!

あっ!どんぐりの利用者でなくてもOKな行事ですので

参加したい方は誰でもどうぞ!!!

ちなみに次回は・・・。明日、以降にどんぐりHPにて確認してください。
(↑「あっ!こいつ日程おさえてないな!」と思った方は大正解!!)
(↑「あっ!こいつホームページ更新してないな!」と思った方も正解!!)
(↑「あっ!これが有名な開き直りだ!」と思った方が大正解!!)




今日は「どんぐり」に渡島教育局の方がいらっしゃって

北海道家庭教育サポート企業」協定書の締結を行いました。

詳しい内容はホームページをご覧ください。

その中でも毎月第3日曜日「道民家庭の日」をご存知ですか?

協賛店や施設の割引制度なんかもありますので、取り組みについて

理解して割引制度を使うと良いかと思います。



自分の家庭での子ども達との関わり方は

いまだに、悩んでいます。

娘も息子も毎日のように

「今日は、一緒に夕ごはん食べれる?」

「今日は、一緒に寝れる?」

「今日も、お仕事?」

と、聞かれます。

平日であれば分かるのですが

僕のお休みが決まってそうで決まっていないので

お休みの日も聞かれる事に心が病みます。


えんちょう家の長男は認めてほしい気持ちが強いのだと思います。

学校の100点と書かれたプリントをわざと片付けないで置きっぱなしにしたり・・・。

など、いろいろあるのですが、ゆっくりと聞いてあげる時間がなく

この機を逃すと、だんだんと大事なことなどを話してくれなくなりそうで・・・・。

父親として、真剣に悩んだり、反省をしているえんちょうでした。


やっぱり、悩みの尽きない子育てに奮闘!

前向きにね!!

先日、NHKで「里山保育が子どもを変える」と言う番組を見ました。

久々に、自分の子どもの頃に近い子ども達の様子や

自分の友だちを思い出すような表情をした子ども達を見ました。


子ども達の本来の姿を見たような気がしました。


こう言う番組を見ると、子育ての本質はどこにあるのか?


どんな子育てが正解なのか解らなくなります・・・。
(↑「ルールはあっても、正解などない」が正解!!)


まぁ。いずれせよ、よい番組でした。


しかし!!!

この番組付いて「もう少し知りたいなぁ~」と思い、色々調べていると!

『まぁ、これを家庭でやるべきことだとか、小学校へあがるのに集団的な

活動を覚える機会がなく、他の園から来た子どもたちに悪影響を及ぼして

いるのではないか?』
ということをブログで書かれている人がいました。

多分良く見てないですね、この園は1年の内で60日を里山で過ごすんです。

子ども達が年間何日間保育園に通うと思っているのでしょうね。

こういう、表面だけしか見れない人の書くブログを見て「そうだ!そうだ!」と

思う人がいる事はとても残念です。

番組自体がよい物なのに、根底の部分が捻じ曲げられている訳で・・・。


まぁ、保育・教育の世界に生きている人はその部分の感覚は、
(↑他の教育を受けてきたお友達との融合等)

言われなくても発達していますし、
そして、一番気を使い

神経をすり減らす部分ですよ。
だから、60日間なんです。

残りはね、言わなくても分かるでしょ大人なんだから・・・。」と、思ったら

このブログを書いている人は高校の先生でお子さんが2人いる方でした・・・。

とても、残念・・・。その筋の方じゃないですか・・・・。



ものを見る時に、「色眼鏡で見たり、正面から捉えずに斜めから見る」

先生と呼ばれる人が一番やってはいけないことだと、えんちょうは

思います。



そうそう、この番組は再放送があります!!

12月24日午前10:30~11:29です!!
(↑「忙しくて見れるかぁ~!!」と言う声が聞こえそう・・・。)


たまに、童心に帰ってみてはいかがでしょう?

自分の子どもの頃を思い出しますよ。

これが当たり前だった頃を・・・。


解散!


忍者ブログ [PR]
こよみ
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
にっき?裏にっき?
最新のお言葉
[07/21 ふくえんちょう]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 ふくえんちょう]
[07/20 みゆママ]
だれ?
HN:
通りすがりの・・・・
年齢:
52
HP:
性別:
男性
誕生日:
1973/04/30
職業:
ふくえんちょう?
趣味:
くるま
何人が読んだの?
お天気自動販売機
誰が読んだの?
管理者用
最新TB
探してみよう!