へなちょこブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、NHKで「里山保育が子どもを変える」と言う番組を見ました。
久々に、自分の子どもの頃に近い子ども達の様子や 自分の友だちを思い出すような表情をした子ども達を見ました。 子ども達の本来の姿を見たような気がしました。 こう言う番組を見ると、子育ての本質はどこにあるのか? どんな子育てが正解なのか解らなくなります・・・。 (↑「ルールはあっても、正解などない」が正解!!) まぁ。いずれせよ、よい番組でした。 しかし!!! この番組付いて「もう少し知りたいなぁ~」と思い、色々調べていると! 『まぁ、これを家庭でやるべきことだとか、小学校へあがるのに集団的な
活動を覚える機会がなく、他の園から来た子どもたちに悪影響を及ぼして いるのではないか?』ということをブログで書かれている人がいました。 多分良く見てないですね、この園は1年の内で60日を里山で過ごすんです。 子ども達が年間何日間保育園に通うと思っているのでしょうね。 こういう、表面だけしか見れない人の書くブログを見て「そうだ!そうだ!」と 思う人がいる事はとても残念です。 番組自体がよい物なのに、根底の部分が捻じ曲げられている訳で・・・。 まぁ、保育・教育の世界に生きている人はその部分の感覚は、 (↑他の教育を受けてきたお友達との融合等) 言われなくても発達していますし、そして、一番気を使い 神経をすり減らす部分ですよ。 だから、60日間なんです。 残りはね、言わなくても分かるでしょ大人なんだから・・・。」と、思ったら このブログを書いている人は高校の先生でお子さんが2人いる方でした・・・。 とても、残念・・・。その筋の方じゃないですか・・・・。 ものを見る時に、「色眼鏡で見たり、正面から捉えずに斜めから見る」 先生と呼ばれる人が一番やってはいけないことだと、えんちょうは 思います。 そうそう、この番組は再放送があります!! 12月24日午前10:30~11:29です!! (↑「忙しくて見れるかぁ~!!」と言う声が聞こえそう・・・。) たまに、童心に帰ってみてはいかがでしょう? 自分の子どもの頃を思い出しますよ。 これが当たり前だった頃を・・・。 解散! PR ![]() ![]() |
こよみ
最新のお言葉
[07/21 ふくえんちょう]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 ふくえんちょう]
[07/20 みゆママ]
何人が読んだの?
お天気自動販売機
誰が読んだの?
管理者用
最新TB
探してみよう!
|