忍者ブログ
[153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きょうのどんぐりさんは!!

「たね植え」です!!

きょうは、うさぎ組さんがかぼちゃ(食べれません・ハロウィン用お化けかぼちゃです)

と、ひまわりの種をポットに植えました。

春が来た?

徐々に、春らしい活動を・・・。

ちなみに、えんちょうはどんぐり畑で1時間程度

鍬をふるったら、手にまめは出来るは、体は痛いは・・・。

『おじさん』だ・・・。

悲しいほどの運動不足・・・。



昨日、近隣の幼稚園の園長先生が

お花とお祝いを手に「どんぐり」に来てくださいました。

どんぐりが「認定こども園」になったお祝いでした。


ありがたいですね。

心から感謝したいですね。

本当に嬉しかったです。ありがとうございました。





えんちょうとしては、どんぐりとして地域の子育てに

貢献したい気持ちはあります。


どんぐりだからお預かりできるお友達がいたり

認可保育園が空くまでの利用だったり

幼稚園の練習だったり

どんぐりが良くて利用してくださる方がいたり


理由は何でも良いのです・・・。




だからといって幼稚園や認可保育園から

子ども達を奪い取ろうとは、考えていません。



どんぐりの近隣で生活する子ども達や保護者様が

何かあったら、『大丈夫「どんぐり」がある』と

思っていただけると

嬉しく思います。



そうそう、実はえんちょうにまたもや、試練が!!

今週の土曜日!!

おやめになった先生の結婚披露宴での

『上司の挨拶』!!!!!!



前回、M先生の結婚式の挨拶では

本番前からいっぱいいっぱいになり

その場では、本気で「真っ白」になり

『あ~~、やりやがった状態』のへなちょこえんちょうは

既に緊張バロメーターが上昇中!!
(↑おいおい、今からかい・・・。)


さあさあ、挨拶考えて、先生にプレゼントするDVDの製作に

精を出しますか・・・。


違う意味の残業が始まるぞ~~!!みんな集合!!
                     (↑誰を呼んでるの?) 
PR
今日はこのニュースから!


少子化対策、成功例の仏方式なら年10兆6000億円 厚生労働省が試算

4月12日8時0分配信 産経新聞

 

 出生率回復に成功したフランスの子育て支援施策(税控除を除く)を日本に取り入れた場合、年間10兆6000億円程度の財源が必要なことが、厚生労働省が11日に「子どもと家族を応援する日本重点戦略検討会議」に示した試算で分かった。日本の少子化対策関連費約3兆7000億円(2003年)の3倍近くにのぼる計算だ。

 試算は、2003年のフランスの子育て支援関係費を日本の人口規模に置き換えた。その結果、フランスと同水準の家族手当(児童手当)に4兆円、保育・就学前教育4兆1000億円など計10兆6000億円が必要で、6兆9000億円の財源が新たに必要となることが分かった。

 フランスは、企業が賃金の5・4%分に相当する社会保障拠出金を支出することで子育て支援関係費財源の約半分を負担している。

 

最終更新:4月12日8時0分

 

で?

どうなのですか?

ん?

だから出来るんですか?出来ないのですか?



6兆9000億円・・・。




そりゃ厳しいなぁ~と、少し調べたら

こんな感じです。

日本の国家予算は80兆円と言われていますが・・・。

ここを見てみてください(怒)

問題はこの部分

「千数百ページに及ぶ財務省の予算書の科目をひとつひとつ仕分けし、国家予算の全体像とその使い道を明らかにした。2003年度予算における歳出(支出)は一般会計81・8兆円、特別会計199・7兆円。これらを連結して重複部分を除いた国家予算の歳出合計は232・6兆円となる。このうち、社会保障給付や義務教育負担として国民のために使われているのは60・4兆円。残りは国債などの債務償還、地方交付税交付金、国家公務員の人件費や経費などに使われているが、歳出合計の7%にあたる15・3兆円は官僚の天下り先の特殊法人、独立行政法人、公益団体に補助金として流出している。」

特に太字の部分!!!

これを半分にしてくれたら、フランスと同じ少子化対策が可能ではないですか!!!

いやいや、甘んじて3/2にしてくれれば。フランスと同等に近い子育て支援が・・・。

ちなみに、フランスの子育て(少子化対策)はこんな感じです!!


この国をこの先支えてくれる子ども達に託す金額としては、フランスの金額は妥当だと思います。

今、このお金をけちっていると、日本は・・・・ね。





今の自分と、子ども達・孫の未来はどっちが大切ですか?





まさか!子ども達や孫よりも自分をとるほど日本人は腐ってないですよね・・・。





えんちょうにはどうすることも出来ませんが、そう願ってやみません・・・。

きょうのどんぐりさんは!

どんぐりのお庭にUFO!!では無く

砂場のフタ?すのこカバーが

出来ました!!

大工さんの力作であります!!

UFO!?

そしてそして、

「パターゴルフ場」ではありません。

「きのこ組」さんの外気浴場?です。

DSCF5785_R.jpg













こちらも大工さんが作って下さいました。

安全に「きのこ組」のお友達が、テラスで

遊ぶことが出来ます!!


早く、暖かくなると良いですね!!





今日のニュースはこちらです・・・。

まずは、自分のお子さんがこの中にいると想定して、読んでみてください。




ロープ遊具の柱折れ、児童13人けが…岐阜・大垣の小学校

4月11日14時45分配信 読売新聞

 

 11日午前11時ごろ、岐阜県大垣市小野(この)の市立小野小学校の校庭で、ロープを使った遊具で遊んでいた児童13人が転落してけがをしたと110番通報があった。

 県警大垣署の調べによると、けがをした児童は、3~5年生の男女。病院に運ばれ手当てを受けているが、1人が頭を切り、1人が肩を打撲、11人がすり傷を負った。いずれも命に別条はないという。

 遊具は約9メートル離れた2本の木製柱(高さ約4メートル)の間に3本のロープが水平方向に渡されている。児童らの身長に合わせて、ロープにぶら下がって遊ぶもの。同県教委によると、事故が起きたのは休憩時間の午前10時半ごろで、児童何人かが一番下のロープを揺らしていたところ、柱1本が根元から1・35メートルの所で折れて転落した。同署で柱が折れた原因を調べている。

 

最終更新:4月11日14時45分



このニュースみなさんはどのように受け止められましたか?



「子どもが怪我したら危ないから、こんな遊具さっさと全国的に

 撤去してしまえ!誰だ、管理責任者は、責任とれ!!

 今から怒鳴りこんでやる!!」と、思いますか?



「どうせ、我が子がルールを守らないで遊んだりするから、こういうことになるんだ

 心配掛けた先生方に、早く謝りに行かなければ!!」と、思いますか?



「我が子は悪くない!ロープを揺らしていたのはどこのどいつだ!

 親を探して、責任取らせてやる!!」と、思いますか?




「遊具の老朽化が進んでいたんだろうな・・・。もうちょっと、学校も気を使って

 くれると良いのだがなぁ~・・・。まぁ、命に別状ないし良いか・・・。」と、思いますか?





人にはそれぞれ考えがあります。

人にはそれぞれ育ってきた環境があります。

人にはそれぞれモラルがあります。

人にはそれぞれ価値観があります。

ただ、人は他の人を思いやる優しさをもてる生き物でもあります。




生徒さんの怪我が早く良くなると良いですね。

保護者の方は、さぞや心配されたのでは無いでしょうか

同じ小学生の子どもをもつ親として、心中お察しいたします。



きょうは、これまで・・・・。


忍者ブログ [PR]
こよみ
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
にっき?裏にっき?
最新のお言葉
[07/21 ふくえんちょう]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 ふくえんちょう]
[07/20 みゆママ]
だれ?
HN:
通りすがりの・・・・
年齢:
52
HP:
性別:
男性
誕生日:
1973/04/30
職業:
ふくえんちょう?
趣味:
くるま
何人が読んだの?
お天気自動販売機
誰が読んだの?
管理者用
最新TB
探してみよう!