忍者ブログ
[165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きょうのどんぐりさんは!

「コマ回し!!」

コマ回し!

どんぐりのうさぎ組み(3歳児)は

『コマ回し・紙風船・けんだま』で

遊びました!!

 

僕も子どもの頃は、

「缶けり」

「ドロケー」(←地域により呼び名は違うと思われます)

「木登り」

「秘密基地作り」

「駄菓子屋での買い食い」

などが、大好きでした。

基本的に、外遊びの方が楽しかったように記憶しています。

 

しかし、僕も子どもの頃から

「知らない人に付いて言っちゃダメだよ」

「お菓子買ってくれるという人にも、付いていっちゃダメだよ」

と、親には言われていた記憶があります。

この頃から、この国の歪みは始まっていたんでしょうね・・・。

どこまで、時代をさかのぼればなくなるのでしょう?

近所付き合いがあり、家の鍵を掛けなくても良くて

地域の人はみんな知り合いで・・・。

まぁ、それはそれでやりにくいことも多かったとは思いますが・・・。

 

今の親は、知らない人に自分の子どもが怒られると逆上(逆ギレ)する。

→本当は心から感謝すべきこと。

 

今の親は、近所の人にも挨拶もしない。

→本当は、子どもの頭を手でおさえてでも、挨拶をする。

 

今の親は、子どもに何かが起こると、その場にいた人のせいにする。

→誰が子どもを育てているのですか?責任者は誰ですか?

→学校の先生や幼稚園・保育園の先生・地域の人のせいにするのは

  お門違いも甚だしい。

 

今の親は、自己中心的で周りのひとの迷惑もかえりみない。

→あなたが幼稚園からやり直せ!!親の良識が3歳児レベル・・。

 

こんな、人たちが子育てしていて、近所の人が子育てに協力的な訳がない。

よく、「地域の人が冷たい」「挨拶もしてくれない」と言うことを聞きますが

やることやらないで、自分の権利ばっかり主張しても、誰も相手など

してくれるはずがない。(←当たり前)

「触らぬ神に、祟りなし」に、なるに決まっている。

 

親がちゃんとしないから、どこでも子育てがしにくくなっていることを

みんなが、ちゃんと認識するべきです。

「今の親はねぇ~~~~」と言われているうちは

地域の人は、誰も子育てなんて手伝ってくれないだろうし

温かい目で、見守ってもくれない。

 

しまいには

悪い人になにかされそうになっている子どもを助けようとしたら

その親に文句言われて、責任なすり付けられ

その上損害賠償の訴訟を起こされそう。

(↑賠償!賠償!って、欧米か!!!!!)

それなら見て見ぬ振りするでしょ、誰だって・・・。

「善意を悪意として受けとる」なんて、逆に怖いです・・・。

(↑みなさぁ~~ん!気をつけましょうね!意外と多いですよこういう親!!)

 

そうならないためにも、

えんちょうは

町内の班長も引き受けるし(←3年目だ・・・・)

ご挨拶もする。

町内会のお掃除のお手伝いもする。

雪かきも、頑張る。

迷惑を掛ければ、謝りにも行く。

家族で、食べきれないものがあればおすそ分けもする。

でも、全て見返りを求めてのことではないです。

 

地域の人が、昔を思い出してくれることで

子ども達の成長を暖かい目で見守り

子ども達を、犯罪から守り

子育てのしやすい世の中への一歩になれば良いと思う。

 

こんな所から、少子化対策をしてみるのは

いかがでしょう!

ねっ、総理大臣さん。

 

そして、我々親は「今の親は」と、言われないように

努力するのも、悪くないとは思いませんか。

自分たちの子ども達が大人になった時には

「住みよい・より良い・子育てしやすい」国に

なるように・・・・。

 

かいさん・・・。

PR

今日のどんぐりさんは!

「小さな本(相田みつを)」です。

一応比較用に、えんちょうの汚い携帯電話と比較してみました。

お茶のペットボトルを買ったら付いてきました。

小さな本!

大人になっても、こんな感じの非日常的な

「本当は、小さいものが大きかったり

(↑お土産用のジャンボポッキーなど)

本当は、大きなものなのに、小さくなっている」

ものが、えんちょうは大好きです。

たぶん精神年齢が、かなり低いと思われます・・・。

 

そうです、釧路に行ってまいりました。

片道約10時間の車での移動は、なかなか手応えがありました。

 

釧路では、僕が勝手にそう思っているだけかもしれませんが

僕の親友と呼べる友達3人の内の1人と

どんぐりが安泰なのはこの方がいてくれたから

と信じてやまない、尊敬できる先輩に会って来ました。

カムキッズ保育園・釧路短大付属幼稚園へも行ってきました。

どんぐりや、どんぐりの子ども達のためになる

良い刺激や、良いヒントが沢山ありましたよ!!

往復20時間の運転を無駄にしないように

しなければ!!

僕の親友の定義は「管理人のひとりごと2005」を見てください。

 

僕にとって釧路に行くことは、他の保育施設を見ることが出来る

以外にも、このお2人に会える楽しみが大きいです。

うまく言葉では、表現できないのですが

何事も包み隠す事無く、話しをすることで

「よ~~し!頑張るぞ!!」という力が、みなぎってくるのと同時に

心が安らぐ感じがします。

いつも、いつも会うことが出来なくても、何年かに一度会えるだけでも

「この人が、親友・先輩で良かったなぁ~。」と、毎回思います。

 

本当に友達なんだか、なんだか分からない人を友達と呼び

その、なんだか分からない友達が沢山いる人を良く見ます。

僕には、片手にも足りない程の、親友と尊敬できる先輩しか

いません。でも、僕は幸せですよ!

 

 

 

友達つながりで、「友達親子」ってなんだい!!!

良いんです。お母さんが、若く見えておしゃれな格好をすることで

娘さんの友達のように見えることは、奥さんのいる僕としては

大賛成です!!

 

しか~~~~~し!

 

その関係は、あくまで親子なんです。

親は目上の人です。

子どもは、親に対して、敬語を使え~~~~~~!!(怒)

親も、子どものためぐちを許すな~~~~~~!!(爆怒)

親が、自分の子どもに対して、目上の人に対する

礼儀を教えられないようでは、ダメダメです。

 

娘とお母さんがためぐちで会話なんて、かっこ良くもなんともない。

 

あ~~あ、ここでも被害者は子ども達ですね。

そうやって、親が礼儀を教えないから、子ども達が実社会に出ても

通用しなかったり、恥ずかしい思いをしたり・・・。

大人は、「何が良くて、何が悪いのか」

教えてあげましょ~よ。

お願いだからね・・・。

 

先日、千葉県のテーマパークで多数、お見かけした

「友達親子の方々」への、えんちょうからのお願いでした。

 

 

カムキッズ保育園の園長先生並びに職員の方

釧路短大付属幼稚園の園長先生並びに職員の方

お忙しいところ、本当にありがとうございました。

感謝しています。

 

そ~~~~~っと。解散。

今日のどんぐりさんは!

「やっぱり大好き、ウィットニー先生!」です。

説明いらずですかね・・・。

こども達の表情だけで・・・。

お部屋からは『ハッピ~~!』『サッド・・・』

などなど、元気な声が聞こえていましたよ!

ウイットニー先生 大好き!

今日はウィットニー先生に、

おさるのジョージ」の英語の絵本も

読んでもらいました!!

おや!「おさるのジョージ」は映画化されていたんですね!

う~~ん、見てみたい。

 

明るくて、楽しい日記にするなどと言っていましたが・・・。

昨日のニュースには・・・。

水曜どうでしょう」の新作が、始まりました!!

では、なくて・・・。

 

3歳児の男の子を歩道橋から投げ落とす・・って・・・。

それも、知らない人が・・・。

投げ落とした人には、いろいろあるようですが

何が、怖いって。

みなさんも良くご存知だとは思いますが、

我が国は、模倣犯(←真似事犯罪を犯す困った人、特にマスコミの報道を見て)が

多い国です。

ついに、この国も外を歩く時は子ども達から手を離せない国に

なってしまうのでしょうか・・・。

 

どこに、この国がこんなに歪んでしまう原因があるのでしょう?

そして、子どもの数が減ってしまったのでしょう?

 

来週は、このあたりを書きたいと思います。

 

「えっ?来週ってなんだよ!?まだ、木曜日だぞ!!」

と言っているのは誰ですか?

 

はい、すみません。

えんちょうは、釧路に出張なので・・・・。

 

釧路には、「カムキッズ保育園」という

えんちょうの先輩が、園長先生の

認可外保育施設があります。

どんぐりさんの、オープン当初から

大変、お世話になっている園と園長先生です。

もちろんそこにも、行って来ます。

どんぐりと子どもたちの参考になることがあれば

いっぱい、吸収してこようと思っています。

 

そういうわけで

 

また、来週!!

解散!!

 



忍者ブログ [PR]
こよみ
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
にっき?裏にっき?
最新のお言葉
[07/21 ふくえんちょう]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 ふくえんちょう]
[07/20 みゆママ]
だれ?
HN:
通りすがりの・・・・
年齢:
52
HP:
性別:
男性
誕生日:
1973/04/30
職業:
ふくえんちょう?
趣味:
くるま
何人が読んだの?
お天気自動販売機
誰が読んだの?
管理者用
最新TB
探してみよう!