忍者ブログ
[179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

異常気象は続きますね・・・。

地球が怒っているかな?

みんなで地球に優しい生活を心がけましょう!

 

今日のどんぐりさんは!(←「来週のさざえさんは!」的に読んでください)

「トイレでなぞのノーパン集会!!」

トイレ行列

別に集会ではありません・・・。

トイレを頑張ったお友達が、手を自分で洗っているだけです・・・。

一見、異様な雰囲気ですが、本人たちはいたってまじめに取り組んでます。

写真撮ったりして、ごめんね・・・。

 

 

僕は32歳にして初めて「流れ星」を見ました!!

あれは、「消えるまでに願い事を3回も言うのは無理ですね・・・」

しかし!感動しました!

立て続けに3回見ることができました。

そして、今週末33歳にして初めて、結婚式で上司の挨拶?を体験します!!

やばいです。本当にやばいです。なまらやばいです。

本当はとても小心者のえんちょうだけに・・・。

友人代表挨拶とは訳が違います・・・・。

だって、順番を考えると、みなさんはまだ、なにも食べてないし・お酒飲んでないし・・・・。

もちろん、本人も一杯やっつけてから気合を入れる事が不可能・・・・。

だれか~~~~、助けて~~!!

絶対、10日の夜は眠れない・・・。たとえその日が子ども達の幼稚園の餅つき会に参加して

疲れていても・・・・。

えっ?話す内容・・・。もちろん、今から考えます。

だから、さっさと解散!!

 

今日は、朝から虹を見て少しうれしい気分のえんちょうでした。

 

PR

今日は、桔梗中学校の生徒さんが職場体験学習でどんぐりに来ました。

お姉さんが4名でした。

中学生体験学習

毎回、職場体験学習を受け入れていて思うことは、「中学生も子ども達も楽しそう!」

と、いうことです。

自分が中学の頃にあったかどうだか、覚えてはいないのですが、良い体験ですよね

良い体験というよりも、人生の良い刺激になるのかなぁ~?と、思いました。

 

以前、新聞記事で見たのですが、「今の親子関係」という見出しだった気がしますが

挨拶の出来ない子どもの親は、親も挨拶を出来ない。

しつけられていない子どもの親は、自分もしつけられていない。

敬語を使えない子どもの親は、敬語は正しく使えない。

自己中心的な子どもの親は、もっと自己中心的。

今の親には、自分が子育て中だという自覚が足りない。

子育てを苦痛としか感じない。

いい大人なのに、我慢ができない。

他人のこどもを上手に叱れない親は、自分の子どもを上手に叱れない。

などなど、いろいろと書いてありました。

正直に言うと、僕も耳が痛いことが数点ありましたが、でも、少し当たっているように

感じました。

 

今の地域社会は、子育て(←親育て)をする力が足りないと思います。

かみなりおやじがいなくなり。近所付き合いはなくなり。祖父母と離れて暮らすようになり。

子ども達のための広場にコンビニが建ち。自分の子ども達を叱り・諭してくれる人を否定し。

お年寄りの人達を邪険に扱い。近所の人の迷惑を省みない、爆音マフラーのミニバンを

フルスモークで乗り回し、夜中に子連れでゲーセンやコンビニに出没する親。

体の不自由な方のためにある、駐車スペースに車を普通に止める50代のばあさんと

30代とおぼしき母親。

こんなことしていれば、不審者が出来てきても誰も、地域の人は助けてくれませんよね。

助けたりしたら「この人が不審者です!!」と、言われかねないと考えてしまいます。

全部、自分の子育てに、降りかかってきているのに気付かない親がいっぱいいますよね。

自分の住んでいる地域だけは、そうはなりたくないと考え毎日暮らしています。

我が家の前を通学で通る小学生には、必ず挨拶します。

近隣のおばあちゃんのお宅の雪かきも手伝います。

町内会の班長も引き受けます。

どんな、ちっちゃな努力でも積み上げて、自分から進んですることで良くなることは

必ずあります。

 

来年は、長男が小学校にあがるということもあり、真剣に考えてしまうえんちょうでした。

解散!!

 

 

 

さあさあ、月曜日です!

元気に今週もがんばりましょう!!

今日のどんぐりさんは「外遊び」です。

枯葉遊び

午後は、カミナリもなって雨でしたが、午前中は11月としては暖かったですね。

説明はいらない写真かなと思って、この写真にしました。

必死で枯葉を拾う子ども達

先生の投げた枯葉を目で追う子ども達

子ども達の笑顔で十分です。はい。

 

週末ににっきをさぼって、家族で少しお出かけをしました。

娘が初めて「ラブ&ベリー」(←ムシキング女の子版のようなもの)を

やりたいとのこと・・・。

行った先には、2台の「ラブ&ベリー」がありました。

一台は、小学2年生ぐらいの女の子

もう一台は、2歳ぐらいの女の子が、やっていました。

小学生の子どもの後ろに並んでみました。

その子は、1プレイ終わると振り返り、変わってくれるのかと思いきや

おもむろに、ポケットへ手を入れて、

100円玉を機械に投入・・・。

その子は、離れて見ていると、ずっと100円玉を投入してました・・・。

お金持ち~~~!!

 

じゃない!!

「おかしくないかい?」と思って、隣へ

 

2歳ぐらいの子は、お母さん・おばあちゃんと来ているようで

後ろの椅子には、お母さん・おばあちゃん。

明らかに、待っている人がいるのに、子どもが1プレイ終わると

お母さんが、100円玉投入!!!

これも、エンドレス・・・。

お金持ち~~~!!

 

じゃない!!

「おいおい、お母さん!!!おばあちゃん!!!」

おばあちゃんに、いたっては、俺と目があっただろう!!

お母さんがだめなら、おばあちゃんが一言娘(←お母さんね)に言ったらどうですか!!

なんか、嫌になって娘には「他の所に行こう」と、別の場所に行きました。

 

駄目な日本?駄目な親子関係?の縮図を、見たような気分でした。

この国の人たちは、こんなに「自己中心的」な人たちでしたっけ?

この国の人たちは、どの国の人たちよりも「人を思いやる」人たちではなかったのかな?

この国は、どこに向かっているのでしょう?

 

みなさんが、そうだとは思いません。

でも、そのような人が異常なほど増殖していることは、確かです。

 

おばあちゃん、娘さん(←お母さんね)に注意してあげて下さい。

でないと・・・・・。

 

えんちょうも、「人のふり見て、我が振ふりなおせ」。

 

 

 

 

 



忍者ブログ [PR]
こよみ
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
にっき?裏にっき?
最新のお言葉
[07/21 ふくえんちょう]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 ふくえんちょう]
[07/20 みゆママ]
だれ?
HN:
通りすがりの・・・・
年齢:
52
HP:
性別:
男性
誕生日:
1973/04/30
職業:
ふくえんちょう?
趣味:
くるま
何人が読んだの?
お天気自動販売機
誰が読んだの?
管理者用
最新TB
探してみよう!