へなちょこブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、どんぐりさんというより
えんちょう個人のお話し 以前の日記にも書きましたが えんちょうは「ワンピース」の映画で泣きそうになりました・・・。 (↑意地でも人前で泣かないようにしている人) (↑でも最近、涙腺が弱くなってきたのでは疑惑の人) (↑結婚式の花嫁の手紙とか、やばいです・・・。) 子ども達の映画って、ちょくちょく感動するものがありますよね? ドラえもんとかもそうですし・・・ねぇ? (↑心寂しくて、同意を求める人・・・) まぁ、その映画でえんちょうの泣きそうになった理由は 今の時代に希薄であろう、友情や信頼関係の部分がクローズアップ されていたからで、仲間を想う気持ちや仲間との信頼関係が これでもか!!というほど、描写されていたからかな?と 自己分析したりしています・・・。 みなさんも、心から信頼できる友達は大切に・・・。 次回作がそろそろ、公開されるという事で・・・ 子ども達に、「ワンピースの映画に連れて行って!」と 言われないように、願っています。 だって、映画館で泣くわけには・・・・ねぇ・・・・。 次回作はこれ!! 「泣くな、おまえはひとりじゃない。」って・・・。 「チョッパ~~~~~~(涙)」 「フン!泣くもんか・・・・」 話し変わって、そうです!! このニュースは、要チェック!! <はしか>今年も流行の兆し…厚労省、12日に対策会議
2月9日18時26分配信 毎日新聞
報告によると、患者は10~14歳166人、15~19歳135人と10代が中心。千葉県の中学校などでは学校閉鎖もあった。都道府県別では、神奈川が269人と突出し、福岡96人、東京58人、秋田49人、北海道45人。流行が始まるのは例年なら春だが、首都圏など一部の地域で既に流行の兆しが見られ、全国に拡大しつつある。報告された患者の約6割は予防接種歴がないという。 感染研感染症情報センターの多屋馨子・第三室長は「はしかの予防法はワクチンを受けることで、特に10代で未接種の人は今から対策を始めてほしい」と呼びかけている。 世界保健機関(WHO)は、はしかの排除を各国に求め、日本は12年までの実現を目指している。12日の対策会議は目標達成のため、昨年8月に策定した対策計画に基づく施策の評価や見直しを行う。 特に予防接種を受けていない方は、気をつけた方が良いと思います。 厚生労働省の「麻しん(はしか)」のホームページはこちら。 (↑予防接種の時期等もかいてありますので、参考までに!) 今日の夜から冷え込んで、明日・明後日は荒れ模様の天気らしいいので 要注意ですね!! 今日も、お仕事の終わらないえんちょうでした! 解散!! PR
きょうのどんぐりさんは!!
地味~に、増殖中の「どんぐりくん」たちです。 まぁ、小さいので子ども達はもちろん、大人も気付きにくい・・・。 写真は良いヒント?なので、よかったら どんぐりくん達を探してみて下さい。 写真の他にもありますよ~!! 探してみよう!! えんちょうは毎週第二・第四金曜日に、産婦人科で行われている ふれあい広場に参加?しています。 (↑参加じゃないですね・・・。手遊びしたり・絵本読んだりしてます) その産婦人科は、えんちょう家の子ども達も生まれたところで 行く度に、懐かしく思います。 ちらっと見えるガラス張りの新生児室?を見るたびに、長男が生まれた時に そこに、へばりついて我が子を見ていた事を思い出します。 なんだか、おサルみたいな我が子を見て「ドキドキ」してましたね・・・。 それからも、何かある度に心配で仕方が無かった記憶がよみがえります。 げっぷをきちんとさせていなかったがために、噴水のようにミルクを 吐く我が子を見て、あたふたしたり。 そこそこの年齢になっても「あ~~~~う~~」しか言わなくて心配したりね・・・。 まぁ、本人たちはその時は必死だった訳ですけど・・・。 不思議と解決するたびに、悩んでいたのが信じられないぐらいケロッとして すかさず、次の悩みに突入していた・・・というよりも、今もそう・・・・。 少しずつ、父親らしくなってきているのでしょうか? まぁ、【ひとり反省会】が大好きな父親ですが・・・。 子育てでも、仕事でもそうだと思うのですが 「人のせいにして、人を批判するのでは無くて 自分を戒めて、自分が頑張る必要性」を 強く感じるようになったのは 子どもが生まれて、父親になってからだと思います・・・。 (↑遅~い!!と言われそう・・・・。) 色々考えると、つらくもなりますし、やりきれないことも多々ありますよね。 自分を戒めて、頑張ろうとしても出来ない時や 自分には無理かもしれないと、あきらめようとしたり・・・。 つらくなったり・やりきれなくなると、この曲を良く聞きます。 確か、祖父が亡くなった時もこの歌を聞いて歌っていた記憶があります。 「上を向いて歩こう」坂本 九 今日は産婦人科で「上を向いて歩こう」のオルゴールが流れていて ふと、いろいろな事を考えて、思い出しました。 (↑疲れてるのかなぁ~・・・?) 明日は、えんちょうの大切な親友の誕生日です。 この場をお借りして、「おめでとう」を、送りたいと思います。 そして、よきライバルでいてくれる事に、心から感謝します。 ありがとう。 本当にありがとう。 今度、ゆっくり話しを聞かせてくれ。 良い週末を!!! 解散!! |
こよみ
最新のお言葉
[07/21 ふくえんちょう]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 ふくえんちょう]
[07/20 みゆママ]
何人が読んだの?
お天気自動販売機
誰が読んだの?
管理者用
最新TB
探してみよう!
|