へなちょこブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 昨日の続き・・・かな?
最近、時々あるのですが
良かれと思った声掛けが
先生方も「おもい・ねがい」を
そういう出来事のお話しってものは
子どもじゃないのだから・・・
えんちょうとして、どんぐりのすべての先生方には
でも、受け止める側の考え方や態度によっては
えんちょうも、子どもをもつ同じ保護者として
長い長い道のりを家族で歩いて行くには 特に子育ては、沢山の方々の力をお借りしながら だから助言をしてくれる方々の意見は素直に聞こうと思います。 よく考えてみてください、助言をしてくれということは その人も、親身になって子どものこと事を考えてくれているのです。 真剣に考えていなければ、助言なんて出来るわけ無いですし それなのに、せっかくもらった助言を 今後、助言をもらえなくても文句は言えない状態になってしまう・・・。
親であれば・・・。 もちろん、親であれば、それぞれ子育てにも でも、親と言う立場にいる以上は 心の余裕をもつべきだと思います。 を御存知であれば・・・
なすべきことをなす勇気と、 仕事には知恵も才能も大事。 PR
今日は、森のようちえんのお弁当日でした!!
今日の行き先は 「トラピスト修道院」+「男爵資料館」 でした!! お天気にも恵まれ、すがすがしい春の一日でした。 まだ、八重桜の花が!! 子ども達の大好きな「元トラクター!!」 お家の方が作ってくれた美味しいお弁当も 遠足の楽しさを2倍にも3倍にもしてくれる とっても大事なスパイスなんです! いろいろな事を考えて準備してくれた お家の方にも、感謝!感謝! 良いお天気も、感謝!! 今度はどこに行こう!? みんな一緒ならどこでも行くよ~~!! どこまでも続く長い長い道・・・ どこまでもいけそうな気になると同時に 途方もない諦めも感じたり・・・。 だけど、行けるところまで行ってみたい気にもなる そことなく沸いてくる、不安や恐怖とあわせて 期待感や、小さな小さな希望の光が見えそうな気もする 必ずその先にたどり着いてやる!という 意地とプライドも芽を出す・・・ そこに、向かって一歩を踏み出す勇気があれば 誰にでも挑戦することが出来る 資格もない 年齢制限もない 性別も関係ない とってもフェアー それが、毎日繰り返されていると思っています。 それが子育てであり お仕事であり その人そのものであり そんな、長い道のりを たったひとりで歩いて行くのは大変だから 自分の身の回りにいる沢山の人と手をとり 協力する事で 生きて行ける気がするのにね・・・・ (続く) 今日は、森ようのみんなの笑顔に、感謝!! みんなありがとう!! いっぱい、元気と力をいただきました。 解散!!
今日は6月生まれさんのお誕生会でした!!
ん? この方は 「どんぐり de show」以来の登場では!? 桃太郎が、桃太郎の絵本を・・・・。 えっ・・・・だじゃれでは・・・・。 「お誕生日」って、良い習慣ですよね・・・。 子ども達のお祝いをするときには 生まれてから、〇年も元気に成長したんだね!大きくなったね!と 親としてしみじみ、考えるわけで。 大人になると、年をとるので嫌がる人も多い事とは 思いますが、〇〇年も月日を重ねて来たんだ 生かされて来たんだと再確認できる。 自分はこの〇〇年間何をしてきたのだろうと、考えるわけで。 いずれにせよ、良い機会だと思うのは えんちょうだけでしょうか? お誕生日を迎える すべての お友達 保護者様に この歌を、お届けです。 「夢をあきらめないで」 年を重ねるごとに 何だかよく分かりませんが 誰に何かを言われた訳ではないのに 勝手に理由を付けて 夢をあきらめようとする人が増えますよね・・・。 たとえ、結婚したって 子どもがいたって 自分が親であることと同じぐらい 自分という「一人の人間」であることは とても大切なんです。 だからといって、家族をおざなりにするのではなく 家族を守りながらも、自分の夢を忘れない事の 大切さを・・・。 「負けないように 悔やまぬように」 解散 |
こよみ
最新のお言葉
[07/21 ふくえんちょう]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 ふくえんちょう]
[07/20 みゆママ]
何人が読んだの?
お天気自動販売機
誰が読んだの?
管理者用
最新TB
探してみよう!
|