へなちょこブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
山を登りました!
「ハイジブランコ(仮称)」で、遊びました! 「発見!!」も、しました!! 「きつつきが、突付いた跡」も、教えてもらったよ!! 「おっ!」何日か前の日記で見た景色!! 「温泉?」入浴中!! こういう写真、大好きです・・・。 あっ!帰りはもちろん、バスの中で・・・。 あれ?一人だけ方向違う人がいる・・・・。 と、言うわけで 「森のようちえん」恵山・椴法華遠足の様子でした!! 盛り沢山で・・・。 えんちょうも・・・・。 TPOと「唯我」のお話しは明日で、勘弁してください・・・。 明日は、りす組さんの園外保育で「消防車」見に行きます! えんちょうも、運転手として便乗して、見てきちゃお~!! う~~ん!!楽しみ!! 1日暑かったですね。 皆さん、お疲れ様。 解散!! PR
えっ?
なんでこんなに早く更新かって? 明日は遠足だからで~す!! 夜は準備のお時間に、しま~す。 今日の「どんぐり農園inネイパル森」は! おばけかぼちゃのお花!! 昨年度のどんぐりのお化けかぼちゃから採取した (↑昨年のブログ参照) 種を使用しております。 確かに通常のかぼちゃより葉っぱや花は大きいですが・・・。 どうなるのでしょう? 楽しみですね!! 次は「ジャガイモの花」・・・。 こんな形していたのですね・・・。 初めて知りました。35年生きてきて まじまじとじゃがいもの花を見たのは 初めてでした・・・。 皆さん知ってました? これは、どうでしょう・・・。 厚労省職員 ゲーム、チャット三昧 業務外HP閲覧1日12万件
7月13日8時0分配信
厚生労働省で官用パソコンを用いてゲームやお笑いなど業務と関係のない
ホームページ(HP)閲覧が1日に約12万件もあったことが12日、分かった。 年金や後期高齢者医療、医師不足など厚労行政が批判を浴びるなか 多数の同省職員が職場を“ネットカフェ”状態にし、HPで遊んでいる実態が 明らかになった。 厚労省統計情報部では今年5月7日、職員約5万5000人のうち 東京・霞が関の本省と8つの地方厚生局計約5500台のパソコンを対象に インターネットの閲覧状況を調査。総閲覧数1000万件のうち、少なくとも 12万2000件が業務外と判明した。 うち、7万5000件が掲示板やチャットなど情報交換系のHP。 ゲームソフトやネット上で遊べるゲーム関連のHPが4万1000件 芸人や演芸場、アニメなどお笑い系HPも6000件に及んだ。 調査では匿名のインターネット掲示板「2ちゃんねる」の閲覧も 3700件あった。同掲示板では特定の幹部や職員の誹謗(ひぼう) 中傷が繰り返されている事実を厚労省も把握。「定時9時~5時は 午前9時~翌日朝5時」「食堂が値上げしてる」など、厚労省の 関係者にしかわからない書き込みも多数、存在していた。 多分、お偉いさんはお仕事に余裕があるんでしょうね。 あっ!でも、遅くまで仕事して、居酒屋タクシー使ってんだ・・・・。 ホームページ見るの止めて、定時に上がれば? と、思ったら、お偉いさんだけでなかった・・・。 最近の社員はmixi(ミクシー)などの、個人ページを有するブロサイトや
ブログなどの自分のページにアクセスし、業務時間外(休憩時間)だとしても 会社のパソコンを用いてコメントしたり、日記を更新したりする行為は 許されない物である事を理解できていない。 事実上その更新作業に使用しているパソコンの所有者は? (※仕事以外に使用して良いという契約は結んでいますか?) 更新時にかかる電気代は誰が払う? (※月々、使用した分の電気代を払っていますか?) インターネットに接続する回線は誰のもの?など (※回線仕様に関する、契約を結んでいますか?) 基本的には社会では許されないルール違反。 ちなみに、備品持ち出しなどと同様で犯罪になる。 そのわりに、勤務時間が延びた場合の会社や管理職に対しての 「勤務時間外です」「労働基準法違反」ですなどと、立派に権利を 主張し金銭面にまで言及する。 では、彼らが私用に使用したパソコン代・電気代・回線使用料を 請求してみたら彼らは何と言うだろうか?まぁ、たいした金額 じゃないだろうから、払って「はい、おしまい」「これで、良いのでしょ」と 反省と言う物とは程遠い態度でしょうね。 とは、会社の人事担当者のひとこと。 いつも、思いますが、便利なものも使う人次第ですね。 自分をコントロールできない人に、便利な物を与えると・・・。 突然、便利な物が・・・・になります。 明日は、きつね組の遠足です!楽しみだなぁ~!! 明日は、「唯我」と「TPO」のお話し!! あ~した、てんきになぁ~れ!! 解散!!
今日は、写真無し。
昨日の北海道新聞の記事のおかげで 今日は、いろいろな所で声を掛けていただきました。 ありがとうござます! なんだか、嬉しい一日でした。 反対に、もの申したい事もありました。 今日は朝、どんぐりバスを運転しました。 とある中学校で雨の日には渋滞をする所があります。 中学校の前は、溢れんばかりの車が行列を・・・。 その行列が、大きい道路まで続き大渋滞・・・。 ちなみに、雨はほとんどというか、降ってはいませんでした・・・。 確かに道は濡れていましたが・・・。 えんちょうが中学校の時には 親に送って欲しいとも思いませんでした だって、かっこ悪いし・・・。 中学生にもなって・・・。 ちなみに、そこに送る親も親で、広い道路から学校までは かただか200メートルぐらいなんだから 学校まで送って、他の交通の迷惑になるなら 考えてその辺で降ろすなり、なんなりあるでしょ・・・。 ほんとに・・・・。 自立できない子ども達 子離れできない親達 このタッグには、この質問を 雨の日が辛い・大変は、それは「あまえ?」「あまやかし?」どっち?
ついでだ!! もういっちょ!! 遅刻した83人の生徒を正座させてゲンコツしたとして中学校の教師が保護者らに謝罪。
7人の頭にコブができたということですが教師の行動は問題があると思う? の意識調査はこちら。
↑見ました?まぁ、9割の方が問題無いと言っているのは、そりゃそうだろう!と 思いましたが、問題は残りの1割の方々です。 記事によると「学年集会に遅刻した」そうです ちなみに「7分」も 怒られて当たり前でしょ。 社会人だったら、まずいですよ。 たんこぶなら良いですが首が飛びますよ・・。 先生に謝罪をされた、生徒のお父さんあなたは 仕事先の約束の時間に7分遅れて行きますか? 先生に謝罪をされた、生徒のお母さんあなたは 約束の時間に7分遅れて来た人を心の中でどのように思いますか? そう言うと、「学生は社会人じゃない」と、言う人が必ずいると思いますが 中学生にもなれば、時間を守る事の大切さを覚えていてしかるべきで 知らないのなら(親が教えないのなら)、学校で教えるべきだと思います。 ダメですよ、そういう屁理屈を言うのは子ども達で、親のする事ではありません。 誰かが、教えてあげなければかわいそうなのは子ども達です。 勘違いしちゃいけませんぞ!! 怒られることがかわいそうなのでは無いんです。 知らないことがかわいそうで、知らないと困って苦労するのは子ども達なんです。 ちなみに、今の親はたんこぶごときで・・・・・・ですよ。 (↑おっと、問題発言かぁ!?) 自分が学生の頃を思い出したらどうですか? (↑えんちょうは、中学生の頃はク○ガキでした・・・。) 普通に、先生にお尻叩かれたりしてたでしょ? (↑木刀や、竹刀で良く叩かれました。) (↑お尻に青あざがあっても、うちの親は「あんたがわるんでしょ」で、終了) それで、いろいろな事を覚えて大人になって、こども育ててるんでしょ? お尻を叩いた先生を今でも恨んでいますか? 自分が悪い事をしたのだからしょうがないと思っていませんか? 子どもがいるぐらいの大人なら、そんな先生にも感謝する気持があるでしょ? そうやって、自分が育ってきたのに自分の子どもにはダメなんて・・・。 「あ~、可愛い、可愛い、育たなくて良いよ、いつまでも子どもで良いよ」 「大丈夫!大丈夫!なにかあったら、私たちが守ってあげるから」 何の、価値観でしょう? 自分がそうやって育ってきたものと、違う環境で育つ子ども達に不安は 感じないのでしょうか? 僕は自分の子ども達が、他の人に怒ってもらえることに感謝しています。 多分、今の世の中お金を払っても怒ってもらえないですからね。 みんながそう思って子育てをすると、地域の力で子育てが出来て 実は親も楽になる部分があるんです。 それを、知らず知らずの内に放棄して、「あ~、子育てたいへんだぁ~」というのは どうかと思います。 自分で自分の子育てを大変にしちゃっている事に 気付いた方が良い人が、いっぱいいますよね。 そんな人に、伝えたい。 逆ギレせずに聞いてくれるのであれば、伝えたい。 成長し育つのは子ども達だけじゃない、親も子育てしながら苦しんで成長する そんでもって、基準は子ども達で、親の気持は二の次だってことを・・・。 みんなで、子育てしやすくしませんか? 週末は良い天気みたいです。 (↑最近当たらないので・・・。) 良い週末を!! 解散!! |
こよみ
最新のお言葉
[07/21 ふくえんちょう]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 ふくえんちょう]
[07/20 みゆママ]
何人が読んだの?
お天気自動販売機
誰が読んだの?
管理者用
最新TB
探してみよう!
|