へなちょこブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日のどんぐりさんは!!
「誰が何と言おうと鬼はやってくるのです!はい。」 しかも!昨年度に比べ当社比200%の2匹も!! 「オニとはなんぞや?」と思う子ども達 「オニ来た~!!!(逃)」の子ども達 「やっつけてやる!!」と意気込む子ども達 まぁ、最終的にやっつけられるのですが・・・。 いつもの通り【結果】じゃなんですよね。 そこにたどり着くまでの【過程】が大切なんですね。 鬼のお面を作る(ん?もしかして・・・嫌な予感) ↓ 豆まき用の入れ物を作る(ん?ん?やっぱりそうか・・・?) ↓ みんなで集まって「鬼は~そと!」(???いつ来る?来ない?) ↓ やっぱりきた~~~!(それも、赤&青のダブルかよ~~~!) ↓ 豆まく振りして、少しオニとの距離をとっておこう・・。(近くに来たら怖いしね) ↓ うわ~!気付かれた~~~~~~!きた~~~~~~~~!! ↓ 号泣??? 「大人も考える」 「子ども達も考える」 「お互いに考える」 「みんな、楽しめる」 だから、行事は成立するんです。 行事が子ども達だけ楽しくて 先生方にとっては苦痛なものにしては絶対にダメ 両者が、なんだかんだ言いながら楽しんで出来ることが大前提 先生が準備などで、疲れるのは当たり前、だってお仕事だもん でも、誰もが楽しみながら参加して、笑えるものじゃないと・・・ね。 たぶん、どちらかが苦痛だと思っていると 参加する全ての人が心から楽しめないと思います。 長男が先週末に、学校で豆まきをしたらしく 小さな牛乳パックに、落花生を入れてもって帰ってきました。 「これ、パパの分ね」と、分けてくれました。 「ありがたいなぁ~」と、思いました。 いつもだと、食べることが好きな長男は,食べ物に関しては 非常にシビアな人なのですが、その人がわざわざパックに入れて 持ってきてくれるという部分に感謝でした。 ありがとさん!! 解散。 PR ![]() ![]() |
こよみ
最新のお言葉
[07/21 ふくえんちょう]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 どんぐりっこ]
[07/20 ふくえんちょう]
[07/20 みゆママ]
何人が読んだの?
お天気自動販売機
誰が読んだの?
管理者用
最新TB
探してみよう!
|